言わずもがなのことですが、パソコンやタブレット、iPhoneやスマートフォンなどのデバイスの進化とともに、私たちの間で日常的なものになった「つなぐ」、「つながる」という言葉。私たちを「つなぐ」技術も大きく進歩しています。
もっと読む楽しみあれこれのブログ
Do It Yourselfをそのまま訳せば「自分でやってごらん」。みんなが普段、あたりまえのようにやっていることですね。 暮らしや趣味のあれこれ、日曜大工などを通して、家族のこと、生活のこと、自分の仕事を考えながら工夫してみます。そんなあれこれを綴ったプライベートブログです。

終活 - その時ほしいのは勇気と優しさ
きちんと話しをしなくてはいけないだろうと思っていたとしても、子にとっては、「相談したいことがあるんだが」と親から切り出してもらった方が話しやすいし、親にとっては、「一度聞いておきたいと思っている事なんだけど」と子から切り出してもらった方が話しやすい - そんなタイプの話題が相続や親の最後を考える話しでしょう。
もっと読む
ナイティナイト サーカス - 子どもたちに素敵な時間を
子どものためのベッドタイムストーリー、経験されましたか?Nighty-night(ナイティナイト)! は、Good-night! のキッズバージョン。幼い子に話しかける雰囲気を想像してください。
もっと読む
既にあるもの 新しいもの
私は外国製品のマニュアルやカタログなどを日本国にする仕事に就いているのですが、そうした仕事の中で扱うことの多い自動車という製品はモバイル/ネットワーク技術に近づいている - それが、最近の私の感覚です。みなさんはそんな変化を感じていないでしょうか?
もっと読む
自分を信じる力、なくすことのできない情熱 『カモメのジョナサン』
“Jonathan Livingston Seagull — a story”という題で初版として発行されたのは1970年といいますから、今から45年前。私の書棚にあるその初版は、黒い表紙に白く、帆翔する鳥の姿 を染め抜いたようなデザインがとても印象的な本です。
もっと読む
iPhoneに取扱説明書がない理由はほかにもある?
iPhoneに取扱説明書がなく、使い方に疑問があれば、iPhone自体で調べなさいという構造になっているのは、私のような後発のユーザーにとってはちょっと厳しいように感じますが、印刷物としての取扱説明書がなくなるきっかけになっているのは、やはり説明書の使われ方。そして、説明書に求められるものでしょう。
もっと読む
バリスタで入れるアメリカン
コーヒーパウダーを選び、お湯の量を調節し、カップを選んであげれば、バリスタで入れるコーヒーの味はバリエーション豊か - ミルク系のメニューがお好みでも、カフェオレやラテマキアートも楽しめそう••• そんな提案をしてきましたが、みなさんはどんなふうにバリスタの味を楽しまれているでしょう?
もっと読む
マインドマップをPCとiPhoneの間で共有 - SimpleMind desktop for Windows
SimpleMind for iPad/iPhone で、マインドマップを使いこなせるようになっているなら、SimpleMind desktop for WindowsをインストールしてPCとiPhoneでマインドマップを共有できるようにすれば、マインドマッピングの面白さ、使い勝手がぐんと高まりますよ!
もっと読む