メディアの進歩で情報は文字から音声に変わるのか

情報を、印刷・発行する時代から、メディアの違いを超えて発信する時代へ かつては紙と目と手で制作していた、製品に付属する取扱説明書のような資料 - その製作工程はたぶん、内容確認や打ち合わせなどの連絡に使われるeメールをはじめとして、100%に近い割合で、パソコ[…]

もっと読む

おからの味 日本酒の味

普段の生活のすぐ隣にあった おから の味 それほど大げさな話しではないのです。今さら・・・というような話しだと思うのです。けれど、「いつの間にかこんなに変わってきているんだな」と感じたことを残しておきたくなりました。 それというのも、ダイエットケーキを作りたい[…]

もっと読む

いわしせんべい

魚の中骨まで食べるというレシピ? 取った魚を開きにして干す - これは、傷みやすい魚を保存して、食べたい時に食べられるように、という工夫から生まれたものではないかと思うのですが、いわしせんべい というような、干したり、焼いたり、あるいは揚げたりした魚や魚の骨に[…]

もっと読む

ピピットコンロ RN-BP3DR の機能

お湯をわかすだけでも分かるその機能 電源スイッチを入れて、湯わかしモードを選んで、火力調節用のボタンスイッチを押す。あとは、お湯が沸騰するとコンロがブザーで知らせてくれ、バーナーの火を止めてくれる・・・基本的な操作方法や、コンロの動き方を説明されたときに、すぐ[…]

もっと読む

言葉の行く方

アナログとデジタルの狭間で 紙とペンの仕事 私は20年を超える年月、産業翻訳の世界、その一角に身を置いて、翻訳の方法がアナログからデジタルへ移り、デジタルのステージをひとつひとつ変化させる様子を見ては、それぞれのステージで仕事をさせてもらってきました。 翻訳の[…]

もっと読む

ガスコンロのあとは 炊飯器

このところ、あれやこれやの電気製品が壊れて、買い替えを余儀なくされているわが家。壊れてと言うより、どれも10年以上使ってきたことを思うと、寿命なのかも知れません。この製品の想定寿命は何年です•••と書いている取扱説明書は、見たことがありませんが。炊飯器もそんな[…]

もっと読む

新しいガスコンロを使う

新しく取り付けてもらったのは東京ガスが販売しているビルトインタイプの製品 - ピピットコンロ RN-BP3DR。今ではごくあたりまえのことなのかも知れませんが、コンロに鍋やフライパンが乗っていなければ点火できない安全設計、料理や天ぷらの際の油の温度調整も自動、魚を焼くグリルは、魚を表裏とひっくり返さなくても均等にしっかり焼ける・・・わが家はいかに旧型のコンロを使っていたことか。

もっと読む
Wooden Wall

DIY ウェブサイト事始め

Do It Yourself は、いつもどおりの合言葉 取り立てて大工仕事や家事の手伝いに限らず、普段のなにげない生活が Do It Yourself - 「自分でやりなさい」 の連続だなと感じています。独身時代も、結婚してからもですが、特に家庭を持ってからは[…]

もっと読む