キウイと言えばビタミンCやE、そして食物繊維が豊富というイメージが定着していると思います。今回のレシピにたどり着いたのは、そんなキウイの栄養素に対する私の憧れ?^^ がきっかけでした。
もっと読む
Do It Yourselfをそのまま訳せば「自分でやってごらん」。みんなが普段、あたりまえのようにやっていることですね。 暮らしや趣味のあれこれ、日曜大工などを通して、家族のこと、生活のこと、自分の仕事を考えながら工夫してみます。そんなあれこれを綴ったプライベートブログです。
キウイと言えばビタミンCやE、そして食物繊維が豊富というイメージが定着していると思います。今回のレシピにたどり着いたのは、そんなキウイの栄養素に対する私の憧れ?^^ がきっかけでした。
もっと読むちぢみほうれん草は、濃いみどり色とあくを感じさせないまろやかな味が特徴ですね。寒じめほうれん草の別名のとおり、葉のしわが霜にあてて育てる「寒じめ栽培」の証し。普通のほうれん草の香りやあくからくる独特の苦みを強く感じるという人でも、このちぢみほうれん草の味は馴染みやすいかも知れませんね。
もっと読む野菜とフルーツの組み合わせで作るのですから、何となく、胃腸の調子を整えるとか、風邪などの病中、病後の栄養補給にというイメージがあるのですが、肩こりの解消にというのがとても意外ですね^^
もっと読む何より続けることが大切だと言うグリーンスムージー。この美味しさと楽しさならば、自然と長く続けられそうです。興味のある方にはオフィシャルブックを是非どうぞ!!
もっと読む私たちは、ダイエットや健康のためと言っては簡単・便利を求めがち。でもその前に、少しだけ、確認をしておきませんか。自分の体のためですから。
よく耳にする野菜は1日にこのくらい摂取しましょうと言われる量。「1日の野菜摂取量」とか「1日350gの野菜*」という言葉、どこかで聞いたことがありませんか?
そして、この350gの野菜を食事に取り入れようと思ったら、その野菜の量ってどのくらいになるか想像したり、計算したことがありますか?^^
ネスカフェ バリスタのブラック系のメニュー - エスプレッソ、ブラック、マグカップのブラック の3種類 - は、コーヒーパウダーの量を一定にしてお湯の量を変えることで味の調整する方法で味を実現しているという特徴を、前回の記事で確認しました。これは、好みの味のコーヒーを入れるために、お湯の量によってはカップのサイズを変えるということを意味しています。
もっと読む「高齢者」は何歳からかという定義ははっきりしたものがないとされていますが…。60歳あたりから上の年齢の人たちを高齢者と呼ぶでしょうか? あるいは医療制度で見ると、前期高齢者が65~74歳、75歳以上は後期高齢者と定められていますね。ということは、65歳以上ということになるでしょうか?
もっと読むまだ小学生だったのではないかと思うのですが、母は「親孝行したいときに親はなし」という言葉を教えてくれたことがありました。実際には、それが中学生になってからのことだったとしても、母はどんなことを私に教えようと思っていたのだろうと思います。
もっと読む