好きこそものの上手なれ… のはずだけれども、その「好き」が何なのか分かってない⁉︎ というのはちょっと気をつけなければいけませんね。
仕事を楽しめているか…?? そんな見直しをしてみませんか?

好きこそものの上手なれ… のはずだけれども、その「好き」が何なのか分かってない⁉︎ というのはちょっと気をつけなければいけませんね。
仕事を楽しめているか…?? そんな見直しをしてみませんか?
普段の生活をしていて、Do It Yourself (自分でやりなさい)を求められることが多いなと思いませんか?^^;
もしそんなことを感じることが増えてきたかなと思ったら、そのときこそ頑張りどころですね。
頑張っている上に頑張るという意味ではなくて、頭が固くなっていないか自分に目を向ける、気持ちに幅を持たせたい、そんな意味で頑張りどころのように思うのです。
同じところをぐるぐる回っているわけではない。けれど、新しい仕事に取り組むのであれば、その機会は自分よりもっと若い仲間たちに与え彼らの力を伸ばしてもらうべきだろうと考えるようになって、自分は前進するエネルギーを失っていると気がつきました。
もっと読む主人公の桃子さんのひとつひとつのエピソードが、読むほどに最晩年の母の暮らし方や、母が言葉にしていなかったのじゃないかなという思いに重なるような気がしながら読んだ本 - それが
若竹 千佐子さんの「おらおらでひとりいぐも 第158回芥川賞受賞」です。
人工知能ってどういうもの? 人工知能を教えてくれる本を読んで、人の人格とか個性、あるいは使命のようなものを感じるとは想像もしていませんでした。 人の反対側にある存在 - そんなニュアンスを感じることもあるけれど、勝手に、「人が人のために研究し、開発しているもの[…]
もっと読む自分の能力をどう活かすか?
そんなことを考えることってありませんか?
そんなとき、自分の好き嫌いなどからアプローチし、訓練したりすることが多いように思うのですが、そもそも自分の能力の姿とか形が分かったら、楽だろうな、楽しいだろうなと思いませんか?^^
もっと読む子育ては女性 - 母親 - だけのものではない?!
それをごく自然に受け入れられる男性なら、結婚生活を充実させ、仕事に力を発揮するための ”その1” として、自分を確認することをはじめてみませんか?
ブログという名の自分探し - 私のブログ感には、どこかにそんな漠然とした部分が残ったままのような気がしていたのですが、この著書に出会って、私なりのフォーカスを持てるようになった、そんな気がしています。
もっと読む