音声から文字起こしをしてファイル化、そこから翻訳を… なんていう必要があるときにはステレオミキサー+Googleドキュメントの連携という方法が役に立つかも… と確認したばかりですが、その文字起こしをしたいソースデータがYouTubeのビデオなら、YouTubeに文字起こししてもらえばいい!! - そんな方法もあるというのが分かりました。
もっと読む
音声から文字起こしをしてファイル化、そこから翻訳を… なんていう必要があるときにはステレオミキサー+Googleドキュメントの連携という方法が役に立つかも… と確認したばかりですが、その文字起こしをしたいソースデータがYouTubeのビデオなら、YouTubeに文字起こししてもらえばいい!! - そんな方法もあるというのが分かりました。
もっと読む今のバージョンは 1.28.3 ビルド 5997、そしてこのときは 1.20.0に更新されたときの SimpleMine。
その機能はどんなだったか、もうとっくに使い慣れたかもしれませんね^^
「マインドマップする」という言葉はもう世の中にあるでしょうか?
頭の中にある考えとかアイデアの位置関係を決めながらマップを描く - その行動をマインドをマップするというとしたら、
位置関係を決めながらマップに描いた頭の中にある考えとかアイデア - それを描いたものがマインドのマップということですよね。
産業翻訳に関わっている人間の目線だからこんなことを感じるのでしょうか?普段の生活の中でまわりに増えているアメリカンとヨーロピアンの製品、そしてそのサービスに違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか?
もっと読むWordPress の編集画面。どんな属性や設定を記事に加えることができるかもう覚えましたか? 記事を編集するためのメインフレームといえる枠を囲むようにしてどんな機能ボックスが並んでいますか?
もっと読む経済とか統計とか成長率なんて言葉はどこにもないけれど、仕事や生活の中で私たちが感じている閉塞感をスタートにしても、「仕事は楽しいかね?」に語られている仕事の捉え方、「楽しむ」ためのノウハウは強力なパワーを与えてくれるヒントになりそうです。
もっと読むページをたどるほど感じるのは、何のはなしだったっけ?? ということ。矢作 直樹さんが語る「人生は、約束」に語られている言葉はどれも、自分を保つためにどうすればいいかということに尽きるような… あるいは、私たちはこんなに自分が分からないでいるのだろうか? という疑問もわいてきます。
もっと読むGoogle KeepにGoogle Calendarとの連携をON・OFFするような設定機能はなさそうだし、その逆も同じらしい。でも、この2つのアプリは Google Keep → Google Calendar という方向で、つながっています。今さらのように機能が分かってきたのは私くらいですかね…^^;
もっと読む