今の子どもたちはどんな未来を想像しながら生活しているでしょう? 私たちは子どもたちにどんな未来を示しているでしょう?
私たち大人自身も描き切れない未来というものを仲間や子どもたちとどんなふうに共有することができるだろう- なんて思いながら「ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉」を読んでみて、ふと気づいたことがありました。
もっと読む今の子どもたちはどんな未来を想像しながら生活しているでしょう? 私たちは子どもたちにどんな未来を示しているでしょう?
私たち大人自身も描き切れない未来というものを仲間や子どもたちとどんなふうに共有することができるだろう- なんて思いながら「ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉」を読んでみて、ふと気づいたことがありました。
もっと読む生命は生きるために生きている - そんなあたり前すぎることを、私は両親の闘病から葬儀、そしてその後の相続という経験の中ではっきりと確かめることになりました。
もっと読む私自身はあまり好きではない言葉でしたが、その昔「気配り」という言葉をあちこちで見かけた時代がありました。「思いやり」でもなく「気遣い」でもなく「気配り」。この微妙なニュアンスが味噌なんですね^^;
もっと読む「近ごろの若い連中は…」 - 20代のころ、そのセリフは親の年代が使う常套句なんだよな、と思っていました。その当時は、同年輩の仲間たちは多かれ少なかれ似たような感覚を持っているのだなと感じては、そういうものなんだと変に?納得していたような気がするのです。
もっと読む毎日毎日同じことだけを考え続けているわけではありません。あとになって考えてみると、ああ、自分が考えていることはどうも同じところを行ったり来たりしているなという意味です。けれど、もうずいぶん長いこと「あるがまま」ということの意味を考えている気がします。
もっと読むそもそも私自身はなぜ働いているのだろう? なぜ働きつづけようと考えているのだろう? 55歳定年の時代に生きた自分の父親などは、少しでも早く引退して、仕事をしなくてもいい年金生活に入りたがった人だったのに、その動機とか、動機につながる仕事観や人生観は片りんだけでも遺伝したりしないものなのだろうか?? と思ったりもします。
もっと読む30代以降、どの年代が一番多かっただろうかと比べられないほど、職場での出会いと別れの人数はたくさんだったなぁと感じます。みなさんは、職場の仲間をどんなふうに見ていますか? あるいは、職場での自分自身をどう見てほしいと思っていますか?
もっと読む私たちは自分たちが教わってきたものを、後輩や子どもたちに伝えることができているだろうか。それともそんなことは考えなくてもいいのだろうか - そんな思いにかられることが増えているような気がする今日この頃なのですが…
もっと読む