そこで起こっている症状は些細なことなんですが、直感的な操作で対応するにはちょっと引っかかる - つまり、これかな? あれかな?とやってみなくてはならなくなる - ので、備忘録しておこうと思います。
もっと読む
そこで起こっている症状は些細なことなんですが、直感的な操作で対応するにはちょっと引っかかる - つまり、これかな? あれかな?とやってみなくてはならなくなる - ので、備忘録しておこうと思います。
もっと読むWordPress の編集画面。どんな属性や設定を記事に加えることができるかもう覚えましたか? 記事を編集するためのメインフレームといえる枠を囲むようにしてどんな機能ボックスが並んでいますか?
もっと読むこれから自分のサイトを持とうとするなら… そういう教科書とか参考書はどこにあったんだろう⁇ と考えながら備忘録してみると…それなりに必要なことを予習しながら進めてきたような気がしていたのですが、確認するほどに、自分がどれくらい遠回りしてきたかもわかりますね^^;
もっと読むChrome ならば「このサイトへの接続は完全には保護されていません」!! Firefox ならば「この接続は安全ではありません」!? ちょっときつすぎる表現のように感じますが、EU で導入されたGDPR(EU一般データ保護規則)と同じ。ユーザーを守ることが大事だという認識に立って、対策が必要だという実感がわきますね。
もっと読む私はロリポップのユーザーですが、ご存知のようにロリポップには無料でSSL化を支援してくれるサービスがあります。今回私がSSL化に利用したのがこのロリポップの [独自SSL証明書導入] の中の [独自SSL(無料)] 。SSL化に必要な作業は大きく分けて下のような 4 項目(4項目+プラスアルファ)。やってみると分かりますが、最初の3項目にあまり極端なむずかしさはないのかも知れません。
もっと読むPageSpeed Insight で見ると「最適化についての提案」に表示される最初の項目が「スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する」というアドバイス。排除するなんていうことができるのでしょうか? 諸先輩のアドバイスを参考に Jetpack の JavaScript は排除できましたが、WPtouch Pro までは手が届きませんでした。
もっと読むページの表示速度を高めるには… と、先輩方の記事やアドバイスを読んでいると、WordPress 4.2 から使えるようになったという絵文字のことがあげられています。絵文字を使わないのならば、それに必要な javascript や CSS を読み込まないようにしてページの表示速度を高めようという内容です。
もっと読むコンテンツキャッシュはいわゆる Content Delivery Network (CDN) と動作原理が同じように見えますが、もしそうだとすると、WPtouch Proとの連携ができていない分、 PageSpeed Insight が測定してくれるモバイル側のページの表示速度が上がってこない理由は理解できるように思います。
もっと読む