私のサイトはWordPress で作っているのですが、今のテーマ Poseidon [ポセイドン] を使ってみようと切り替えをしたのが 2017 年 12 月の中ごろ。使用歴まる8か月がたったところですが、ホームページのレイアウト - 記事本文からの抜粋の表示 - に残念な症状が… ^^;
もっと読む
私のサイトはWordPress で作っているのですが、今のテーマ Poseidon [ポセイドン] を使ってみようと切り替えをしたのが 2017 年 12 月の中ごろ。使用歴まる8か月がたったところですが、ホームページのレイアウト - 記事本文からの抜粋の表示 - に残念な症状が… ^^;
もっと読むこれから自分のサイトを持とうとするなら… そういう教科書とか参考書はどこにあったんだろう⁇ と考えながら備忘録してみると…それなりに必要なことを予習しながら進めてきたような気がしていたのですが、確認するほどに、自分がどれくらい遠回りしてきたかもわかりますね^^;
もっと読むAdSenceに近づくための実践編? - デジタルワークショップ Google AdSenceを中心にしたインターネットについての基本的な勉強を進めていると、そうした勉強に関係する情報を数々発信していくれているのだなということが分かります。 その中のひとつにG[…]
もっと読むロリポップのプラン契約をライトからスタンダードへ切り替えました。PHPの仕様を変えて、ページの応答速度が向上できるかな? と望んでのことでした。
ただ、それとは別の、ちょっとおもしろい? ことが起こりました。
Broken Link Checker が補足してくれる 503 のエラーメッセージ が頻発するようになったのです!^^;
しかもロリポップ側で調べると何の問題も起こっていない!? という状態です!
モバイルモードの表示としてAdSense の広告コードを表示してくれる WPtouch Pro4。
それはモバイル表示専用の独自の設定ファイル(*.php) を使うということ。つまり、PCモードの広告コード表示とのバランスを取らなくてはいけないということを意味しています。
知識や技術力を育てるために モバイルフレンドリーを高めようとする場合も、もう少し具体的に、ページの表示速度を高めたいと思ったときも、はたまたプラグインなどのインストールでエラーに見舞われたときも、基礎力が足りてない‼︎ と感じるシチュエーションが[…]
もっと読むEWWW Image Optimizerの売りは、WordPressのライブラリにアップロードした・する画像の圧縮と最適化を自動で行って表示速度を向上させてくれるというもの。
私のサイトでもEWWW Image Optimizerを使っていますが、Page Speed Insightsでテストしてみると「適用可能な最適化」としてリストの上位に表示される項目の中に「画像を最適化する」が入っています。
これはいったいどういうことでしょう??
もっと読むむ~かしむかし、マシン語やC, C++を学んだときを思い出しても、php のコーディングを紙と鉛筆? だけで学ぶのは少々無理があると感じるので、学んだ php の文法やコードの動きを確かめる環境を持って… と思い、XAMPP を使えるようにしたときの備忘録を残しておこうと思います。
特に、私の環境は XAMPP をインストールしてもデフォルトのままでは Apache が動いてくれなかったので。
もっと読む