危機言語という名称を知っていますか?
世界で話されている言葉が7000もあるという数字には言葉を仕事にしてきた私も驚いていますが、その1/4は絶滅の危険に瀕しているといいます。
その絶滅の恐れがある言葉を危機言語と呼ぶのだそうです。

危機言語という名称を知っていますか?
世界で話されている言葉が7000もあるという数字には言葉を仕事にしてきた私も驚いていますが、その1/4は絶滅の危険に瀕しているといいます。
その絶滅の恐れがある言葉を危機言語と呼ぶのだそうです。
春の色のイメージは何色ですか? もう何十年も?^^; 前、20代の頃にゴルフ場でコース管理の仕事をしていたせいでしょうか、特に丘陵地帯にあるコースだったせいもあると思うのですが、新緑のみどり色、そしてそのみどり色の中で輝いて見えた、ある年の白いアメリカハナミズ[…]
もっと読む日本語の文字、特に漢字は表意文字と言われます*。文字の形そのものに意味があるということですね。
一方、アルファベットは表音文字で、音を示すことはできてもその文字だけで何かを伝えるということはできません。アルファベットを使う言語は、その文字を1つ、あるいはいくつかをつなげ、単語にしてはじめて意味を持たせることができるのです。
もっと読む