自分の年齢、体力、家族構成、そして経済的な状況といった幾つかの条件の中で検討していたつもりだけれど、少なからず愛着の感じていたはずの実家を売却しようと思い立ち、決めた動機はどこにあったのか - 自問自答のように自分の考えを確認しようとする感覚がまだ残っています。
もっと読む
自分の年齢、体力、家族構成、そして経済的な状況といった幾つかの条件の中で検討していたつもりだけれど、少なからず愛着の感じていたはずの実家を売却しようと思い立ち、決めた動機はどこにあったのか - 自問自答のように自分の考えを確認しようとする感覚がまだ残っています。
もっと読む「おまえを大事に思っているんだよ」…
「君がいるからぼくがいられるんだ」…
それがどんな言葉になるかは分かりません。分からないけれど、今、ちゃんと伝えなければいけない!
どうすればちゃんと伝わるのか分からないけれど、伝えたい…
そんな気持ちになったことってありませんか?
そんな気持ちになったとき、どうしましたか?
2018年の大晦日、一人住まいしているわが子 - 娘 - が、付き合っている人を連れていくからと言いながら、年末の挨拶と称してやってきました。私が感じたのはわが子の成長、そして親という自分の姿でした。
もっと読むまだ小学生だったのではないかと思うのですが、母は「親孝行したいときに親はなし」という言葉を教えてくれたことがありました。実際には、それが中学生になってからのことだったとしても、母はどんなことを私に教えようと思っていたのだろうと思います。
もっと読む