長年、翻訳という、ひとつの言語の文章をもうひとつの言語の文章に置き換えるという仕事に携わりながら、文字にと言う形の情報発信の形がどんなふうに変わってきているのか、どんな言葉や文章が求められているのだろうかと考えてきているのですが、その中で最近もうひとつ感じていること… それは、品物を買って下さるお客さんの意識、要望というものについてです。
もっと読む
長年、翻訳という、ひとつの言語の文章をもうひとつの言語の文章に置き換えるという仕事に携わりながら、文字にと言う形の情報発信の形がどんなふうに変わってきているのか、どんな言葉や文章が求められているのだろうかと考えてきているのですが、その中で最近もうひとつ感じていること… それは、品物を買って下さるお客さんの意識、要望というものについてです。
もっと読む私は、自動車、機械、オートメーション、あるいはオーディオや家電、さらにはソフトウェアといった分野を産業翻訳に取り組んできました。一番長く、多く関わってきたのは自動車のための整備要領書や取扱説明書 - つまり、メーカーが製品の使い方をユーザーに伝えるためのお手伝いをしてきたということです。
もっと読む直観的に、情報の量とスピードが高まっているように感じる現代にあって、言葉は私が翻訳を学んだ頃と同じような内容とスピードで発せられているのだろうか?その疑問の出どころを突き止めてみたいような気がしているのですが…
もっと読むアナログとデジタルの狭間で 紙とペンの仕事 私は20年を超える年月、産業翻訳の世界、その一角に身を置いて、翻訳の方法がアナログからデジタルへ移り、デジタルのステージをひとつひとつ変化させる様子を見ては、それぞれのステージで仕事をさせてもらってきました。 翻訳の[…]
もっと読む