iPhoneの取扱説明書はどこにある?

iPhoneの取扱説明書の場所は?

スポンサードリンク

iPhoneの取扱説明書はどこにあるでしょう? -

それを確認するためにiPhone本体とは別に添付されているのでは? と期待するのですが、iPhoneのパッケージには、印刷物になった取扱説明書が入っていません。”環境保護を目的としたペーパーレスのため” という説明もそうですが、インターネットに接続し、Apple社のウェブページに接続し、なおかつ検索してその説明をしているページにたどり着ける人だけが確認できるようになっているのみです。

販売店の窓口で、このことはどのように説明されているでしょうか? (私もiPhoneユーザーの一人ですが、窓口では「説明書はありませんからね。大丈夫ですか?」 という確認という形で尋ねられただけでした)もちろん、問い合わせるためのサービスセンターへの連絡先はどこかにあるはずですが、さて、それはどこで確認できるでしょう??

Apple社のマニュアルは・・・ウェブで公開されているのですね。
本体はauやdocomoなどのキャリアで購入したとしても、iPhoneの取扱説明書があるのはApple(アップル)のホームページです。

取扱説明書は製品に関するユーザーのための情報ですが、その意味や必要性は伝える側と受け止める側の関係によって変化する ということを私たち産業翻訳に関わる者は今、あらためて認識しています。

取扱説明書の役割り

従来の取扱説明書

iPhoneに印刷物になった取扱説明書がない - このことは今さら言うまでもない、携帯電話の世界の常識だと言っていいことのように思いますが、「取扱説明書は製品の一部というのがメーカーの常識。その取扱説明書の存在意義、役割をよく理解しなくてはいけない」 - かつて、産業翻訳の世界では、そんなことがよく言われていたものでした。

そのときの取扱説明書はやはり、印刷物として製品のパッケージに製品に添えて添付されているものです。

これまでの取扱説明書は、その製品を初めて使うユーザーにも、その製品を確実、安全かつ製品の機能を十分に引き出して使えるように、そして製品に満足できるようにというようなコンセプトで制作されていたものである、と考えてきたのです。

もちろん、取扱説明書を翻訳しようとするときの、どんな文章、どんな用語で翻訳すべきかという基準や取り組み方に変わりはありません。製品に対する期待や、取扱説明書の役割りが変わっているわけではないと思います。

iPhoneの取扱説明書

ところが、iPhoneに代表されるように、印刷物になった取扱説明書がパッケージに同梱されていない製品もあるというパターンに触れ、たとえばiPhoneのマニュアルを読んでみると、製品は分かる人が使えるようにデザインされ、その説明書に書かれているのは、分かる人、使える人を前提にした説明だ、ということが分かります。

 

取扱説明書の使い方と説明文の関係

タイトルに挙げた「iPhoneのマニュアルはどこ?」の回答は、Safariにブックマークされていますよ、ということになります。そのブックマークからアクセスしたページが下のページです。
では、iPhoneのマニュアルの説明文にはどんな関係があるでしょう?

それは、iPhone は説明書を必要としない直観的なインターフェースで誰にでも使いこなせる商品だと言われている、その製品についてのイメージが端的に表しています。

私はiPhoneに出会うまで、Apple製品のMac OSがどんなもので、どうやって使うのかを知識や概念として知っているすぎないユーザーの一人でした。

PCのマウスは左右のボタンと、仕様によってはスクロール用のホイールを備えていますが、その感覚でいるとMacのマウスは何が何だか分からないデザインです。文字の選択、カーソルの移動、ファイルの移動など、どうマウスを操作すればよいのか、お手上げという状態にもなりかねません。

しかし、作業しようとする対象、たとえば文字やファイルを選択し、操作を選んで処理を実行する - それはWindowsであろうとMachintoshであろうと、同じにできています。操作(ファイルやメールの操作、文字入力などの作業とその手順)の基本は同じ、ただし、所作(マウスボタンをクリックするか、マウスボディでクリックするかなどの)が違うのです。

この例で言えば、Windowsを使える者であれば、Mac OSは直観的に使えるだろうということになります。それが直観的なインターフェースの正体です。そうした、製品への親しみの度合いをパソコンからiPhoneへ拡張すると、ソフト(アプリケーション)で行う操作の基本は同じ、異なるのは所作だけ、だからWindowsやMac OSがこれほどに普及した現代であれば、iPhone(あるいはAndroid)を直観的に使えるだろうという訳です。

iPhoneのマニュアル「iPhoneユーザーガイド」の使い方はどこに説明されているだろう? ということを確認してみると、このより直観的に使えるということの意味がさらによく分かるのではないかと思います。

iPhoneユーザーガイドにアクセスしよう

直観的に使えることが前提になっていますから、(少なくとも、すぐ分かるところに)説明はないのです。
iPhoneユーザーガイドの起動画面を見れば、どこをどうタップすればよいか、何が起こるかは分かるだろうという訳です。

もう一度ユーザーガイドを開いてみましょう。
インターネットにアクセスするつもりでSiriを立ち上げて、「ユーザーガイド」と検索してみると、たぶん検索結果の第一候補に「iPhoneユーザーガイド」が表示されます。

「目次」を呼び出してみると…

Contents of Manual
iPhone XR のユーザーガイド

デザインだけの問題ではありません。
以前は文字通り「iPhoneの使い方」を順序に説明していましたが、今は、どのバリエーションの情報が必要ですか?と言うように、「使い方」の前の情報へとボリュームが増えています。

iPhone 5の取扱説明書と比べてみるとい違いが良く分かると思います。

iPhone 5のマニュアルはこんなでした

私たちユーザーは進化している?

さて、産業翻訳の話しを少ししてみましょう。
今のユーザーガイドがどんなものか、分かるかもしれません。

スポンサードリンク

産業翻訳の世界ではこれまで、元の言語(たとえば英語)の知識+製品(たとえばiPhone)の機能や用語に関する知識、そして携帯電話業界の情報を持つことが必須とされてきましたが、印刷物になった取扱説明書が添付されていないiPhoneのような製品が出現するようになって確認できるのは、たとえばIT製品に対する経験や知識のように、私たちユーザーの知っている度合い、使える度合いが、かつてメーカー側が前提にしていたレベルよりはるかに高まっているのではないかということです。

少なくともiPhoneの例では、Apple社はユーザーとユーザーの需要をそう分析し、判断したのだと思うのです。その説明書に書かれているのは、あるレベル以上に製品が分かる・使える人を前提にした説明です。そして、そうした製品に組み込まれた取扱説明書を翻訳する場合には、私たち産業翻訳に従事する人間は、(当然のことながら)これまで基準とされていた以上の知識と、原文の意図を読み取る力を求められていると思うのです。

私たちユーザーは進化している、だからiPhoneには取扱説明書という印刷物がない。Apple社の環境保護のコンセプトは、私たちユーザーもいっしょに支えている、そんなふうに言えないでしょうか?

スポンサードリンク

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。